Quantcast
Channel: OTOKOJUKU
Viewing all articles
Browse latest Browse all 332

DIYの匠

$
0
0

雑然として片付かないサーフボードの収納に苦しむ家に

DIYの匠、じゅくちょー氏が立ち上がりました

じゅくちょー氏は建築業界の異端児として幅広く活躍

今回の作品は小学校の図工で作った本棚以来という異端ぶりです


OTOKOJUKU


今回お邪魔したのはヤギ小屋が目の前にあるお宅

匠はすぐ作業に取りかかります





OTOKOJUKU


そうです

なんと匠は図面なども書かず

勘で作り始めたではありませんか





OTOKOJUKU


村一番のデカチンを父親に持つじゅくちょー氏

そのデカチンから電動工具をパクってきたようです

切り方もわからぬまま、丸ノコで木材をガンガン切っていきます

きっと匠の頭の中では完璧な図面ができあがっているのでしょう




OTOKOJUKU


なにかが出来てきました




OTOKOJUKU


出っぱった部分が何なのかよくわかりませんが

匠にはきっと秘策があるのでしょう

この突き出た棒が画期的な収納に変貌するのではないでしょうか


そう期待していると

匠は作業をやめて倉庫に運び始めました




OTOKOJUKU


そうです

これで完成のようです

なんということでしょう


なぜか棒が2本出っぱっていますが

特に秘策があったわけではなく

勘で木材を切った結果、長さがおかしくなったというではありませんか

匠の人柄がにじみ出た作品となっています



完成した匠の技を見ていきましょう




OTOKOJUKU


木材を雑に切った結果、切り口が斜めになり

ねじを打ち付けたにもかかわらず浮いた状態になりました

隙間があることにより、通気性を確保した匠の心遣いが見て取れます





OTOKOJUKU


失敗した穴も多数あることで、ちょっとした棚のアクセントに


細部にまでこだわった作りになっているのです



OTOKOJUKU

統一感のない木の組み方も人情味溢れる仕上がりになりました

勘で切って、勘で打ち付ける技法には驚かされるばかりです


匠の感性が光る作品に仕上がりました


そして念願のラックにサーフボードを載せていきます


OTOKOJUKU


なんということでしょう

ねじでしっかり固定されていない為、若干グラグラするではありませんか

それはまるで棚が波乗りでもしているような動きです

これも匠の粋な計らいなのですね




ボードラックを依頼される方を大募集!


あなたも匠が勘で作るラックで収納上手になりませんか?

妥協の裏にひそむ人間味を肌で感じてください


先着3様に匠デザインのオリジナルテンガもプレゼントいたします

どしどしご応募を!




匠へのご褒美お願いします

人気ブログランキングへ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 332

Latest Images

Trending Articles